
Word
学べること
・機能の理解と応用操作
Wordの基礎~ビジネス文書の作成技法(罫線、表計算、画像、特殊デザイン)、実務活用のための応用的書式設定(差込み印刷等)
取得できる資格
(任意受験)コンピュータサービス技能評価試験3級 受験料 5,350円(税込)
※コンピュータサービス技能評価試験は、訓練期間中にプライムワークス内で受験できます


希望者には本番さながらに模擬試験も
実施いたします。模擬試験終了後は弊社にて採点及び解説も行います。
Wordで作成できる書類の一例
訓練生が実際に授業で作成したものをご紹介いたします。
作成者の声
作成者の声①
ワードでまさかチラシが作れるなんて。
“授業で習得したスキルを使い、ダミーで作成したチラシです。
Wordは文書を作成するだけのイメージだったのですが、まさかチラシが作れるなんて驚きました。思っているより多様なものを作れるので、色々覚えきれる自信がない私は、とりあえずWordを究めたいと思いました。” 作成者 ”T”
作成者の声②
ページ罫線が楽しいです!
“エクセルでの表作成に慣れていたため、ワードでの表作成に混乱することがありました。ですが、ページ罫線(周りにある木のイラスト)を学ぶことができてとても楽しいでした。”
作成者 ”K”
作成者の声③
CS試験対策で作成しました!
”Wordでの文書作成は仕事でもしていましたが、訓練校で基礎や応用を学びなおすことができて以前より操作に悩むことが少なくなりました。タイピングなどは、まだまだ努力が必要ですが今まで使わなかった機能も知ることができ以前より丁寧に文書作成ができています。” 作成者 ”F”
作成者の声④
ドロップキャップ!!
”行の頭だけ大きい文字になるのかっこいい!簡単でびっくりしました。簡単な操作なのに、知識を持っているかどうかだけでこんなにも作成できる書類の完成度が変わるなんて。仕事と家事に追われていましたが、この機会にしっかり学び次の就職にいかしたいと思います。” 作成者 ”F”
作成者の声⑤
「段組」って名前があったんだ。
”図書館に掲示されている図書案内でよく見かける縦に2列にわかれているような文書。「段組み」という名称があることを知りました。難しいとおもっていましたが、ボタン1つクリックするだけで綺麗に好きな段にわけることができるため、凄い!と興奮しまくりでした。” 作成者 ”T”
作成者の声⑥
QRコードやバーコードもWordで作れるなんて!
”差し込み印刷は、年賀状の宛名印刷で実務でよく使っていました。あれだけ見ていた画面なのに、まさか差し込み文書の画面に「バーコードフィールドの挿入」という項目があり、ORコードやバーコードが作成できるなんて、知りませんでした。目から鱗でした。 作成者 ”T”