よくあるご質問

Q1,パソコン初心者でもついていけますか。

A1,基礎から学べる訓練で講師が一から丁寧に教えますので、ご安心ください。

Q2,どのレベルまでできるようになりますか。

A2,求人票の「パソコンを使用できる方」という条件のものには、自信を持って応募していただけます。

Q3,タイピングが苦手ですが、どうしたらいいですか。

A3,授業前・後の自習時間を使用してタイピング練習をしましょう。毎日練習をすれば必ず速くなります。

Q,4.  年齢が高いですが、大丈夫ですか?若い人ばかりの中で授業を受けるのは気が引けます。

A, 大丈夫です。訓練受講生は20代から60代まで幅広くいらっしゃいます。お互いに助け合いながら受講されていますし、就職のための訓練ですので、社会経験や人生経験などを共有しながら受講されています。

  また、多少の進捗の差は年代に関係なくあります。皆さん、各自で自身の目標を決めて励まれていますので、ご自身の上達目標を決め、ご自身のための受講をされてください。

Q5,修了後、どのような職種に就く方が多いですか。

A,職種は様々ですが、パソコンを使用するお仕事に就かれる方が多いです。

Q6.,現在アルバイトをしていますが、受講することは可能ですか?

A, 可能です。但し、条件等ありますのでハローワークでご相談ください。

Q,7 子供がいます。子供の病気などの急な休みは休めますか?

A, 休めます。

基本的には、やむを得ない休み以外は出席していただくことが要件となっておりますが、お子様の病気、また、ご自身の病気など、やむを得ない休みもありますので、その際は事前にわかる場合は事前に。急な場合でも朝、連絡していただければ大丈夫です。なお、給付の件に関しては、訓練校はわかりかねますのでハローワークでお尋ねください。

Q,8  パソコンの3級の資格は持っています。2級の授業だけ受けたいのですが、可能ですか?

A,  職業訓練を受講される場合は、パソコン等、受けたい授業だけ受けるということはできません。すべてのカリキュラムを受けることが必須になります。初級・中級講座の場合は、初級からスタートします。パソコンを扱うのも初めて。という方もいらっしゃいますので、その方たちに合わせて授業は進行していきますので、初級(3級)も一緒に受けていただくことになります。また、本来、就職を目的とした講座になりますので、就職支援などの授業も受けていただくことになります。3級を持っている方の受講も多く、おさらいのためにしっかり基礎から受講され、2級にのぞまれています。