☆2025年は日本の重要な節目の時☆
(1)超高齢化社会と世代交代の始まり
「2025年は、高齢化が進む一方で、ミレニアム世代・Z世代が中心になって社会の価値観や
仕組みを塗り替えていくという大きな世代交代の時代と言えます。」
<キーワード>
・2025年は後期高齢者(75歳以上)が約5人に1人。団塊世代。
2025年は高齢者(65歳以上)が約3人に1人。
・医療、介護需要の爆発的増加とスタッフ(人材)不足。
社会保障費の増大と現役世代の負担増加。
・ミレニアル世代:1981~1995年生まれ
デジタルネイティブ:PCからスマホへの移行期を経験
・Z世代:1996年以降生まれ
ソーシャルネイティブ:生まれた時からスマホ中心
・労働力人口の減少。

<人口構造の変化>
・日本の人口は約1億2,380万人。
・そのうち、社会の中核で働いている「生産年齢人口(15歳~64歳)」は約7,300万人。
・2025年は「生産年齢人口」の2人に1人が「ミレニアル世代」と「Z世代」になります。
アメリカやヨーロッパ諸国、中国はすでに世代交代しています。
・「生産年齢人口」は、今後10年で毎年70万人前後減少。
出生数の低下と相まって、働く人は年々減少。
~少ない人数で社会を支える必要があります~
<価値観の多様性>
・今までとは違う価値観の人たちが社会の多数派になります。
・モノを買う動機が「価格・性能」から「共感・価値観・物語性」へ。
・組織に属するよりも「フリーランス・副業・プロジェクトベース」が当り前に。
・「お金」や「安定」だけでは動かず、「やりがい(自分らしさ)」と「社会的意義(社会課題解決)」
を重視し、心から納得できる仕事にこそ本気をだす傾向があります。
・企業はその時代のお客様の価値観や生活様式に商品・サービスを提供できないと淘汰されます。
~従来の「社会の価値観」がガラッと変わります~
<ITスキルを学ぶポイント>
・実践的なスキルと発信力の両立。Web製作。
・チームワークと共感・共創マインド。
自分のスキルを他者と組み合わせて価値を高める感覚。
・リモート&フリーランス時代への適応。
時間や場所に縛られない働き方を見据えたセルフマネジメント力。
~スキル × 社会感覚(コミュニケーション) × 発信力が
あなた自身の感性や興味が最大の武器になります~

<私たちにできること>
・自分の強みを知ることです。
・変化をチャンスととらえることです。
・ITの学びを活かす場を見つけることです。
・ITスキル+想い(なぜそれをやるのか)がますます重要です。
~新しい社会をつくるのは、これからのあなたたちです~
(2)未来を切り開くためのスキル習得の旅
※訓練終了後3ケ月以内の
再就職が目標です
・求人票の「パソコンのできる方」「Word・Excelのできる方」に見合うスキルの習得を めざします。
・今後の働き方に必要なビジネススキル
(コミュニケーション能力やマナー、
テレワークの知識等)の習得をめざします。
・スキルだけではなく、就職に向けての
心構え、書類整備、面接の受け方を理解し、
就職にのぞみます。
・訓練で学ぶ内容はすべて「就職に直結」
しています。

再就職のための
訓練
(3)未来を形にする一日のプログラム

期間:3ケ月間
(平日のみ)
<1日のスケジュール>
1限目
~ 9:30~12:30 午前授業
3限目 (途中休憩あります)
12:30~13:30 昼休み
4限目
~ 13:30~16:30 午後授業
6限目 (途中休憩あります)
<PCの利用>
・朝9:00~授業開始前、夕方17:00までの
時間帯、そして昼休みは自由にPCを使うこと
ができます。
(4)夢を形にするための資格取得サポート
・受験は強制ではありません。 本人の意思を
尊重(自由選択)します。
・受験会場は、普段の教室なので安心です。
・授業の中で、試験対策は万全に行います。

<CS(コンピュータサービス技能
試験3級)>
(5)自分らしい未来を見つけるキャリアサポート

Congratulations!
さらなる飛躍へ
・訓練を受けながら就職活動を行います。
⇒両立してスキルアップと就職をめざします。
・毎週木曜日(指定日)は「就職活動日」です。
⇒この日は、訓練はお休みして就職活動に専念 します。
・就職活動日は、ハローワークで就職活動しま す。
⇒求人検索、相談、応募などを行います。